about井殿歯科医院について
神戸市・三田市の歯医者「井殿歯科医院」は、インプラント治療を得意とする歯科医院です。院長は日本口腔インプラント学会専門医であり、豊富な知識と実績を元に、一人ひとりに適した治療をご提供します。こちらでは当院の医院概要や院長について、また院内の様子などご紹介します。
医院概要
※表は左右にスクロールして確認することができます
医院名 | 医療法人 井殿歯科医院 (厚生労働省指定 歯科医師臨床研修施設 第三種再生医療等提供機関) |
||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
院長 | 井殿泰造 | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒669-1529 兵庫県三田市中央町4-24井殿ビル2F |
||||||||||||||||||||||||
TEL | 0120-62-0418(フリーダイヤル) 079-562-0418(県外の方) |
||||||||||||||||||||||||
FAX | 079-562-8841 | ||||||||||||||||||||||||
診療時間 |
▲……土曜日の午後診療は、14:00~17:00 |
アクセス
地図 | |
---|---|
アクセス | 最寄り駅:JR・神戸電鉄「三田駅」から徒歩5分 |
駐車場 | 隣接 |
院長紹介

氏名 | 井殿泰造(たいぞう) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
趣味 | ゴルフ、スキー、スノーボード、音楽、バイク | ||||||||||||||
経歴 |
|
ごあいさつ
歯は、人生をともにする大切なパーツです。当院では患者さんの大切な歯を生涯お守りできるよう、「患者さんの歯を一生診ていく」をコンセプトに、治療だけでなく治療後のお口の健康維持にも力を入れています。
安定した口腔内を獲得できるよう、インプラントや虫歯・歯周病についてはもちろん、咬み合わせや顎関節などお口の健康に影響するさまざまな要因を追求し、総合的な解決策をご提案します。
お口の健康維持には、日頃から定期検診にお越しいただくことが欠かせません。当院では一人ひとりの診療データに基づいて検診日を設定しお知らせしていますので、ご自分の未来のために忘れずにご来院ください。当院が、皆さんのお口をお守りします。
「所属団体」
日本歯科医師会(JDA)
AAP(アメリカ歯周病学会)
ADI(国際歯科生涯研修学会)
日本歯科保存学会
日本臨床歯周病学会
日本顎咬合学会(認定医)
日本歯科審美学会
中部インプラントアカデミー(CIA)理事
兵庫インプラント研究会理事
日本口腔インプラント学会(専門医)
光機能バイオマテリアル研究会
歯学博士
日本歯科医学会
日本顕微鏡歯科学会
日本臨床歯科CADCAM学会
JIADS club会員
東京SJCD会員
日本歯科医師会(JDA)(井殿由紀)
日本小児歯科学会(井殿由紀)
歯列育形成研究会(井殿由紀)
日本歯科医学会(井殿由紀)
「日本口腔インプラント学会専門医とは」
日本口腔インプラント学会専門医とは、実績・技術ほか多くの条件を満たし、同学会に認定証を交付されたドクターにのみ与えられる称号です。当院では、この専門医である院長がインプラント治療を行います。安心してご相談ください。
副院長紹介

氏名 | 井殿泰鳳(たいほう) | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
趣味 | ゴルフ、野球、スキー、スノボー、サッカー、ゲーム | ||||||||||||||||||
経歴 |
|
ごあいさつ
私はご来院いただいた患者さんに、「この医院に来てよかった」と思っていただけるような診療をご提供したいと考えています。それには、一人ひとりに適切な治療を行うことはもちろん、リラックスして治療に臨んでいただけるような雰囲気づくりなども大切です。そこで日々スタッフとともに、よりよい医院づくりに取り組んでいます。
また大学では「接着歯学」を学びました。接着剤は歯科治療において、実に多くの場面で用いられるものです。たとえば歯の形を元に戻す修復治療や差し歯、ラミネートベニア、インプラント治療、歯の神経の保存、矯正装置の固定、一度抜いた歯の再移植など数え切れません。習得した知識・技術を活かし、患者さんの歯をお守りできるよう努めてまいります。
「所属団体」
日本歯科保存学会
日本口腔インプラント学会
日本接着歯学会
日本歯科医学教育学会
歯科基礎医学会
臨床歯周病学会
中部インプラントアカデミーメンバー
東京SJCD会員
JIADS club会員(2022/3から)
院内紹介
予防室・治療室
院内では、予防室と治療室を分けてご用意しており、それぞれ専門スタッフが対応いたします。
治療室受付・待合室
治療室の受付・待合室です。治療までの時間をくつろいでお過ごしいただけるよう、スタッフ一同配慮しております。
治療室内
治療室はゆったりとしたスペースを確保し、患者さんのプライバシーをお守りするためユニット(診療台)ごとにパーテーションで仕切っています。リラックスして治療をお受けください。
個室診療室
インプラント手術などに用いる、オペ専用の診療室です。ほかのスペースと区切られ、衛生管理も万全に行っています。
予防室受付・待合室
予防室の受付・待合室です。定期検診・メンテンナスなどにお越しの方は、こちらでお待ちください。
予防室内
予防のためのメンテナンスを行うユニットです。口腔衛生の専門家である歯科衛生士が、一人ひとりに適した施術を丁寧にご提供します。
設備紹介
- ユニット
- ユニットごとにモニターを設置し、患者さんもレントゲン写真やお口の中の写真などをお見せし、わかりやすいご説明に努めています。
- マイクロスコープ
- 肉眼では見えづらい細かな患部を、何倍にも拡大して確認できる歯科用顕微鏡です。根管治療など高い精度が求められる治療に使用しています。
- 歯科用CT
- 顎の骨の厚みや神経・血管の位置などまで、詳細な立体画像で確認できる低被曝コンシームドCTです。とくにインプラント治療の診断には欠かせません。当院では歯科業界の中でもいち早く導入しました。
- ピエゾサージェリー
- インプラントを埋め込むための穴を、顎の骨に開ける際に使用する回転式の骨切削器具です。3次元超音波振動を利用することで骨の削りすぎをなくし、患者さんの負担を軽減します。
- 光機能化処理装置/セラビーム アフィニー
- インプラントの表面に特定の光線を照射し、骨との結合を強固にできる機器です。インプラントと骨との結合を通常より早め、手術の成功率を高めます。
- シムプラント
- インプラント治療の前に用いる、手術のシミュレーションソフトです。数多くある同類のソフトの中でも、世界一のシェアを誇ります。
- セレックオムニカム
- 院内にて、たった1日で高精度なセラミック製修復物を製作できるCAD/CAMシステムです。3D光学撮影システム「オカニカム」で撮影した口腔内画像を元に、コンピューター上で設計して製作します。外注しないことで治療期間を短縮できます。
- AGF・CGF
- 上皮の再生を促すプレパラートリックプラズマ(多血小板血漿)を生成する機器です。インプラント治療で使用し、短時間での再生を可能にして治療期間を短縮させます。
- DAC ユニバーサル
- 治療に使用したハンドピース(歯の切削器具)を、ウイルスや細菌が残らないよう徹底的に洗浄・滅菌する機械です。1度に6本のハンドピースを短時間で洗浄・滅菌し、院内感染を予防しています。
- Er:YAGレーザー
- 早い治癒が期待できるレーザー治療器の一種で痛みがほとんどありません。Er:YAGレーザーは瞬間滅菌効果もあり、歯肉にやさしく当院では歯周病治療で使用しております。
「ITO-InBody」さらなる健康へのアプローチを可能にする
当院では、体の4大成分をはじめ、骨格筋や脂肪、筋肉バランスといったものを部位別に測定し、健康状態を確認することができる「ITO-InBody」を導入しています。これによって得た患者さんのデータを元に、お口の健康づくりから全身の健康維持につなげています。
新型コロナウイルス感染症対策について
当院では患者さんおよびスタッフの体を守るため、常日頃から衛生管理に力を入れておりますが、それに加えて新型コロナウイルス感染症対策も徹底しています。そのための取り組みは、以下の通りです。どうぞ安心してご来院ください。
- 取り組み01
紙コップ、エプロン、グローブの毎回の廃棄 - 治療時に使用する紙コップやエプロン、グローブは、患者さんごとに交換。また処置前には、すべての患者さんに抗菌性洗口液でうがいしていただき、エアロゾルの感染因子を減らせるよう努めています。
- 取り組み02
スタッフの手洗い・手指消毒の徹底 - スタッフは手洗いを頻繁に行うとともに、手指もしっかり消毒しています。どうぞご安心ください。
- 取り組み03
口腔外バキュームによる粉塵の飛散防止 - 診療室で発生するエアロゾルは、口腔外バキュームで吸引。これにより、細菌の検出を90%以上減少させることが可能です。
- 取り組み04
マスク、ゴーグル、グローブの着用 - スタッフは、マスクやグローブ、ゴーグルなどを着用。感染予防への意識を高く持って診療にあたっています。
- 取り組み05
消毒液による清拭 - 診療室では、診療台や操作パネルなど、よく接する部分を中心に消毒液による清拭を行っています。また、ドアノブや手すり、スリッパなども、同じくきちんと清拭しています。
- 取り組み06
定期的な換気 - 診療室の窓は定期的に開け、換気を行っています。
- 取り組み07
診療室・待合室への空気清浄機の設置 - 診療室、待合室には、空気清浄機を設置。常に稼働させ、空間除菌を行っています。
- 取り組み08
受付への手指消毒剤の設置 - 患者さんには、ご来院時のマスクの着用や手指の消毒をお願いしています。来院されましたら、受付に設置している消毒剤をご利用ください。
日本口腔インプラント学会専門医が
高度な治療をご提供します
どうぞお気軽にお問い合わせください
神戸市・三田市の歯医者
フリーダイヤル
0120-62-0418
県外の方
079-562-0418